釣りとは、公共水面である海や川で、自然的状態である水産動植物を採捕する行為のひとつです。
一方で、水産動植物は無限にあるわけではなく(有限資源)、人がたくさん獲り過ぎたりすると いなくなってしまいます。
水産動植物は大切な資源ですから、 持続的に利用できるようにしなくてはならないのです。
魚釣りなど水産動植物の採捕は、自由に何でもできると思われがちですが、 法律や都道府県の漁業調整規則等によって水産動植物を採捕する際に、 使用できる漁具漁法・禁止区域・禁止期間・魚種ごとの大きさの制限・夜間の照明利用の禁止や制限など、
様々な規制が決められています。
これらの規制は、魚など水産動植物の繁殖保護や、秩序ある漁場の利用のために定められているものです。
漁業権とは一定の水面で特定の漁業を排他的に営む権利であり、 定置漁業権・区画漁業権・共同漁業件の3種類があります。
漁業権が設定されている水面であっても、 他の漁業や遊漁が直ちにできなるなることはありませんが、 次のような行為をすると漁業権侵害の罪に問われることがあります。
第1 釣りのルールとマナー |
第2 釣りに関する制限など |
第3 漁協・遊漁規則一覧 |
1 漁業協同組合一覧 |
2 漁業権対象魚種一覧 |
3 漁業協同組合遊漁規則一覧 |
漁具漁法 |
遊漁期間 |
禁止区域 |
全長制限 |
遊漁料、納付場所 |
遊漁承認証、漁場監視委員、違反者に対する措置、河川特設釣り場 |
※ 漁業権漁場概要図 |
ご案内のように、いつまでも楽しい釣りをするためには、釣りに関するマナーについても考える必要があります。 これからも気持ちのよい環境を守ってゆけるよう、みんなで協力しましょう!
〒380-0936
長野県長野市岡田町148-5
(長野県漁連会館3階)
TEL 026-228-0125
FAX 026-228-0127